ここ数年、あまり風邪も引いてない良好な健康状態だったのに恐ろしい事が起こりました。
健康オタクの私は、食べ物やサプリメント、日用品(シャンプーや歯磨き粉)にもこだわりがあり、また、できるだけ医薬品を使いたくないという考えもありました。
医学は必要ですが、自己治癒力を高めることが一番であり、それが可能な限りは薬は使わないという考え方です。
健康だったので薬とも無縁の生活でしたが、健康診断でピロリ菌が居ると言われたので除去しておきたいと思いました。7日間薬を飲むとかなりの確率でピロリ菌の除菌ができるそうです。
もらったのは「ランサップ400」という薬
1日2回×7日間で、途中で忘れるとやり直さないといけないのです。忘れないように緊張した7日間を過ごしました。抗生物質で腸内菌も死んでしまうらしく、お腹が少しゆるくなった事はありましたが、無事完了しました。ちょっとした達成感がありました。
そして
飲み終えて5日後=飲み始めて12日後
腕にプツプツを発見しました。ダニ?と思ってるうちに体中に赤い発疹ができてきました。何かのアレルギーだと思いました。何に反応したのか?普段と違ったことを思い起こすと、その日、左肩にサロンパスを貼ったのと、前日にシメサバを食べた事くらい。しかしサロンパスは貼った部分が特にひどいという事がないので、これは原因ではなさそうです。
ネットで調べていくうち「ランサップ400」に行き当たりました。これは抗生物質が2種類入っているそうです。
ランサップを処方した病院に電話すると「飲み終えてから5日も経ってるのでうちの出した薬ではないし、じんましんなら別の皮膚科の病院を紹介することになるけれど」と言われ、そこは止めて近くの皮膚科に行ったのです。
皮膚科の医師はランサップの可能性をおっしゃり、血液検査を受けました。顔から足の甲まで全身に発疹ができて少し熱い感じ。この状態だと1日入院した方が良いとも言われつつ帰ってきました。薬害って、本当に恐ろしい。
ネットで調べて薬アレルギーに詳しそうな「東京大学医学部付属病院 アレルギー・リウマチ内科」に電話して説明すると、即刻1日入院して強いステロイドを点滴するようにと言われましたが、そ、それは、、、したくない。
収まるどころか悪化傾向にあったので、処方されたステロイドを泣く泣く飲みました。ステロイドクリームも処方されましたが、これは塗りませんでした。ステロイドと言えばその副作用で悪名高いお薬です。飲むのを止める時もすごい注意が必要です。塗った所が黒ずんでくるとか、ムーンフェイスになるとか、さまざまな副作用があると聞いたことがあります。
血液検査の結果でわかったのは
「中毒疹」の「薬疹」でした。アレルギー反応とは違うそうなのです。かぶれではないと言われました。恐ろしい。まさかの事がこの身に起こりました。体質によっては一生の後遺症になって普通の生活が送れなくなる人もいるそうです。
結局、薬を使うと、またまた薬を使うことになっていく・・・
西洋医学とは原因を除去するのではなく、即効性重視で症状を抑えるための科学ですから、原因は取り除かれないし、薬は体内に残留し副作用も起こします。
これからはランサップ(抗生物質)と、ステロイドをデトックスしていかなければ。
自分で行なったことを後の自分の記録のためにも記載しておきます。
食欲は普通でした。
- デトックス効果の強い玄米を柔らかく炊いて、良く噛んで食べ、その他は医師の言われた通り淡白な食事を心がける(青味系の魚、豚肉、油の多い料理を避ける。野菜は良い、うどんやソーメンも良い)
結果的に食物アレルギーではなかったので、あまり気にしなくても良かったのかもしれない。そして - ワサビ水(※別の記事で詳しくお伝えします)を飲む。
- アイスノンをタオルでくるんで熱いところや、頭を冷やす(まくらにする)
- 時々かゆくなる時はドライタオルでこする
- 体温が上がると乾燥するのでアロマオイルを塗る(かゆい辺りはペパーミントを入れ、全体的にキャリアオイルで薄めたラベンダーとティートゥリー使用。全てオーガニック)
- 眠さやダルさがステロイドの副作用らしいので、無理せず寝る。
お風呂はシャワーだけが良いそうですが、医師から言われる前に温度低め37-39度ですが長風呂(アロマ入り)してしまってました。
そして、これはどうしようもなく、仕事は欠席。
本当に恐ろしい目に合いました。
結局ステロイドは2週間飲み、やっと収まりました。でも風に当たり過ぎたりすると腕の内側や太もも辺りには醜く発疹跡が出てきます。
誰よりも健康体だと思ってたのに、予想外のことが身に起こるものなのですね。
※ワサビ水の記事をお楽しみに
初めてコメントさせていただきます。
私も今丁度ピロリ菌の薬を飲み終えて、上半身酷い湿疹だらけになってしまいました。
とても怖くて今から皮膚科に行くところなのですが、大きな病院でなく町の皮膚科なので不安です。
顔中湿疹がすごくて、でこぼこだらけで、ショックで泣きそうです。早く良くなりたいですね。
コメントくださってたのに気づくのが遅れてすいません、、、1か月経ちましたから、きっと今は良くなられましたよね?
ほんと、ショックですよね。私の場合は1週間くらいは人に会えませんでした。その後、腕の内側などにうっすらまだらに赤く残っていましたが、現時点で3-4か月経ってますが、ほぼ見えなくなりました。でも、体は覚えているらしいので、今後は気を付けないといけないようです。虫に刺されたりするのも良くないみたいです。2年くらい前に、チャドクガに刺されたことがあり、すごくかぶれましたが、何かそれに関係ある気がしています。なので、蚊に刺されるのも心配です。
今日、このブログヲ初めて拝見してコメントさせていただきます。私は2010年の9月初旬にピロリ菌の除去のために抗生物質を1週間服用しました。飲み終わった翌日からまず、手のひらに発疹が出て、その後、あっという間に顔以外の全身に広がりました。顔には出ませんでしたが唇がたらこのように腫れました。処方してもらった医院に電話をして状況を告げましたが「そんなはずはない。薬疹なら初日にすぐ出るはずだ」と逆切れされ、別の病院に行きましたが、皮膚科医は私の発心を見ることもなく「発疹の原因はいろいろあるので薬疹とは言い切れません」と、私が「かゆくはない」と言ってるにも関わらず、かゆみ止めだけを処方。その後、処方箋を持っていった薬局の薬剤師さんから初めて「ピロリ菌の薬で薬疹が出るのは珍しくないです。でもすぐに出てよかった。人によっては1年後に出たりする人もいる。辛かったですね」とねぎらってもらい、「薬の成分が身体から出てしまえば発疹も収まります。飲んだ期間の倍は見てくださいね。その間も食事など、少し気をつけてください」とアドバイスをもらい、救われたような気持ちになりました。実際、約10日ほどで発疹はきれいに収まりました。最初に行った医院ではピロリ菌が除去されたかどうかの検査の後、除去されていなければ再度、薬を飲むことになっていたのですが、以後、その医院には行っていません。ひどい目にあいました。医師がピロリ菌の抗生物質について正しい認識を持っていない現状に愕然としましたが、すべての医師がそうではないので、当たりが悪かったということになるのでしょうかね。
あわてて打ったので、変換間違いや誤字がたくさん。とほほ。すみません。
あがさ さま
コメントに気づくのが大変に遅れまして申し訳ありません。私が思うのに・・・医師はきっと良く知ってるのに、知らぬふりをして「あなたの方に今回の治療の事とは違う原因がある」というメッセージを出すためのパターントークになってるのではないでしょうか?
医学会は活発ですし、こういった否定的な内容より肯定的で支持する内容の方ばかりが目立つようになってる気がします。
飲んでいる最中にお腹がゆるくなることがあると聞いてましたが、腸内善玉菌(ビフィズス菌など)も全滅してしまうらしいですよね。かなり調べぬいて、分かってきました。こういった否定的な内容はやんわりしか伝えられません。この件から2年位経ちましたが、今でもヨーグルトをよく食べるようにしています。ちなみに、健康オタクなのでそれ以前は、乳製品はほとんどとらなかったのですが、乳酸菌が人より必要だと思ったので、仕方なくたくさん食べています。
初めまして。家族がピロリ菌除去後じんましんが出てしまい、このページにきました。わさび水を試してみたいのですが、現在では手に入りませんか?宜しくお願いします。
お返事が後れまして申し訳ありません。先ほど調べてみましたら、サイトが削除されてしまっているんですね。農家のオジサマ(70歳以上のような感じです)は薬事法や特商法などもお構いなしに作ったサイトだったようなので、遠からず誰かに指摘などを受けて辞めてしまうのでは?なんて思っていました。
当時のお話しだと、サプリメントにする動きもあったそうですが、冷凍でないと効果が半減してしまいできなかったとおっしゃっていました。
なんとかご自身で生のワサビが入手できましたら、実と茎と葉ごとみじん切りにすれば同じものができると思います。
当時、自分で栽培できないか調べてみたりもしましたが、ワサビは川など流れる水のないところではすぐ根が腐ってしまうようで、あきらめたのでした。
北海道のワサビ農家さんの連絡先がわからなくなってしまい、申し訳ありません。
昨日(飲み始めて8日目)から湿疹が、
けさはもっとひどい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
痒くて、、同じく、健康オタクです。
毎日10錠も呑むのに抵抗を感じましたが、、、七日間飲み切って、このざま、、、辛いです。
ステロイドを飲むのには抵抗があります。飲まないと治らないですか?
私もステロイドは飲みたくなかったのですが、あまりにひどかったので泣く泣く飲みました。皮膚科の医師がかなりきっぱり「絶対に飲みなさい」と言うので、飲んだのです。
1週間位は人に会えない位で、その後もタートルネックで、しっかりメークで湿疹跡を隠しながら仕事に復帰したのでした。
風邪などでは高熱が出ても薬は飲まないのですが、この場合は体質によりひどくなる場合もあるらしいので、変な後遺症が残るよりは・・・と思ってあきらめました。
少しでもピークを越えたと思われたら飲まずに我慢するのもアリなのかもしれませんが、もっとひどくなっていったら?と思うと怖いものがあります。
そろそろ回復してこられましたか?
どうぞお大事になさってくださいませ。
他の方からもご指摘がありましたが、ワサビ農家さんのサイトは削除されてしまってるようです。
現在は、もう2年も経ってますが、ヨーグルトを毎日食べるようにしています。ピロリ菌の除菌と共に腸内細菌も全滅してしまうようです。
お返事ありがとうございます。
すごくひどかったですが、なんとか水毎日2Lと、玄米(無農薬)で乗り切りました。わさび水も検索したけどわからずで。
日に日にひどくなる背中に、ムスメに一旦薬を飲んだほうがいい!と心配されましたが、今度もその薬が合わないかも心配になって、、、恐怖から飲めず。なんせ、35年くらい薬を飲んでないもので(母親が健康オタクになってから)
友達に話したら、友達の旦那さんは、健診でてたけど、ピロリに効くヨーグルトを週3個で宅配してもらったら、翌年の健診には出なかったよ、と。
あー、除菌薬なんて飲まなきゃよかったぁぁぁあ、でした。
首と背中から始まり、
頭の頭皮や、足先まで出きって、やっと終焉、、、?みたいです。
出始めがかゆくて。でも、幸い夏なので、エアコンに浸ってればしのげてありがたかったです。
本当に薬は怖いですね。
ちなみに、帯状発疹の飲み薬もかなり怖いそうです。気をつけましょう!
初めまして!ピロリ菌の治療について知りたく思っていたので、食事などの詳細な情報、とても参考になりました。ありがとうございます!
それと、ステロイドはそこまで有害な物では無い事を知ってほしいです。こちらアトピー故に幼少期から痒い時だけ塗っていますが、逆に掻かなくなるので黒ずみは消えましたし健康被害も起きていません。長期使用(1年)していないからだとは思いますが。
ただ、個人差もあるので完全に大丈夫だとは言えませんが、そういう意見もあるのだという事を知って頂けたらなと思っております。
このコメントで不快にさせたのなら申し訳ありません。長文失礼いたしました!
紫苑 様
コメントを入れて下さり、有難うございました。お返事が遅れまして本当に申し訳ありません。
こちらこそ、私の記事で不快に思われたら申し訳ありません。
医学は十分に検証され、一般の健康生活のために必要不可欠なものだと分かっていますし、ほとんどの方がその恩恵を受けておられます。
ただ、いろんな考え方もあり、私自身はよほどのことがない限り薬は飲まみたくないという考えをしています。
でもそれを人に勧める気もなく、自分のこととして話題にすることはある、という感じです。
必要だと思えば使用すると思いますし、ステロイドで助けられた方もたくさんおられると知っております。
ご丁寧にお教え下さり有難うございました。
2回の服薬でピロリ菌を除去しました。すぐうれしい効果がでて・・・排便後にほとんどトイレットペーパーが必要ないくらいになり大喜びでした。30年?・・・いやもっと長い間トイレットペーパーを多く使い、洗ったり肛門に傷薬を塗ることがしょっちゅうでしたので大感激でした。
さて、除菌後30年1月で5か月が過ぎました。その間、食事を始めるとすぐに下唇の裏が荒れ始めましたが、数時間で治るという繰り返しでした。
昨年12月後半になってまったく唇が荒れなくなったころから食事前と食後に胃に不快感を感じるようになったので胃腸科の開業医に行ったところ「除菌に伴う副作用で胃酸過多」になっているようだ」とのことで30年1月11日から食前と食後に薬を飲んでいますがまだあまり効果はあリません(今日は1月14日です)
昨年11月ころから1日に数回咳が出るようになり、もともと鼻炎アレルギーがあるのけど、風邪でもない状態で鼻が余計詰まったり鼻水が多くなりました。咳は「結核では?」と不安のまいにちでした。
偶然知人に除菌の話をしたら、その人は「5年前に除菌したが咳がしょっちゅう出る。医者に相談したら「除菌したかなりの人がそのような症状が出ている」と言われたとのことでした。
ここに投稿した皆さんは投薬中の副作用に関する投稿が主ですが、数か月~数年後にも「副作用と思われる症状があるかもしれない」という感想または噂があることもご理解ください。左記の医師は「飲んで胃に何らかの症状がでるとしてもピロリ菌がいることのほうが危険性がなくて安心できるということではないかということ」と率直な見解を吐露していました。
素人の見解なので責任は持てませんが、それが ①薬の成分が残留するかまたは体質が変えられた ②単にピロリ菌がいなくなって本来のあるべき胃の状態になった ・・・のどちらなのかわかりません。私は70歳・男・現役です。食事量は多く、甘党。毎晩350ミリのお酒、中肉中背、勢力家です。
とらじろう様
ご丁寧にお知らせ下さり有難うございました。
お返事が遅れまして申し訳ありません。
数か月~数年後にも「副作用と思われる症状があるかもしれない」
これは驚きの情報です。このような情報は、なかなかインターネットでも見受けられないので、詳しい情報とてもありがたいです。
今後、何とか自己免疫を上げるなどして副作用の影響がでないよう健康に留意したいと思います。
除菌後、もしかして、ピロリ菌がただ悪いだけではないのかも?と脳裏をよぎったこともありました。
ピロリ菌の除菌をするようになって、そんなに歴史もないので、除菌した結果、長い目で見てどうなっていくのか?わからないですよね。
貴重なお話、有難うございました。
ピロリ菌の薬を飲み終わり 3日後。
今朝から全身に発疹がでました。
痒みはなくピリピリ気になるので様子をみるか、病院へ行くか悩んでいたところです。
顔も手の甲も足の先まで赤く腫れていてツラい、、、
。゚(゚´Д`゚)゚。
しお 様
コメント有難うございました。
まさか、ピロリ菌除去の医薬品で、こんなことが起こるとは思ってもいませんから、本当驚き、ショックですよね。
お返事大変遅れてしまったので、すでにお元気になられてると思いますが、一度こういう症状がでると、別の何かも目覚めてしまうらしく過敏体質になってしまうことがあるらしいです。これからもどうぞお気を付け下さい。
はじめまして。漢方薬を飲んだのをきっかけに、顔にじんましんができて慢性化、あせって色々検索していたら、こちらにたどり着きました。蕁麻疹の原因がピロリ菌の事がよくある、というので薬物除去を考えたのですが、薬にアレルギーを起こす事が多く、抗菌剤でアナフィラキシーも経験済み。不安になっていました。やはり、後で中毒を起こされた方が多かったのですね。
、、、マスチックガムのサプリメントでも、かなりピロリ菌を減らせるらしいのです。ストックがあったのを思い出し、それを服用してゆこうと思います。このサイトに出会えてよかったです。
ぶんちゃん 様
コメント有難うございました。
少しでも参考になりましたら幸いです。抗生物質を使用せずに除去できるのが理想ですよね。
いろいろな方から意見も頂けましたので、そちらもご参考になればと思います。
私も参考にさせていただいています。
先日除菌薬を飲み終え、ホッとしたのもつかの間。全身に発疹が表れ、あわてて休日診療へ駆け込むと『薬害』と診断されました。せっかくのGWなのに家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。明日、皮膚科に行く予定です。副作用の説明は下痢くらいかな的な軽い説明だけでした。1ヶ月後に除菌できたか
受診する予定ですが、あまり行きたくありません。仕事に行くのもツラい。
ヨシカワ 様
コメント有難うございます。お返事遅れまして申し訳ありません。たくさんコメント頂き、皆様に一気にお返事しています。
本当に辛かったでしょうね。私の場合は1週間位仕事を休みました。つらいのと同時に見た目も腫れてますから、人前に出れる状態ではありませんでした。
病院行くと、別の薬で対応されるので、抵抗感じますが、一時的に仕方ないんですよね。
その後は順調に治られましたか?もう3年位経ってますが、あの件がきっかけで今でも毎日ヨーグルト食べています。
初めまして、私も2014秋に薬疹になりました。辛かったです。今は元気です。本当に謎の疫病じゃないかと心配しました。
やほーら 様
コメント有難うございます。
除菌の時に説明があれば、不安度もずいぶん違ったでしょうね。インターネットでこういった情報が残ることは、意味あることですよね
私は病院の検査でピロリ菌がいることがわかったけど、除去に使われるペニシリンのアレルギーなので、できません。
以前、ペニシリンの飲み薬でアナフィラキシー(全身薬疹、高熱etc.)が起きたのです。
他にも、ガンの手術前のMRIの造影剤でもアナフィラキシー(呼吸困難etc.)起き、急遽引っ張り出されて抗アレルギー剤に換えられました。
ガンより前に命を落とすところでした。
ピロリんちゃんとは共生?していかないと仕方ないのか・・・。
取り敢えずLG21毎日飲んでます。
医師には効き目は疑問と言われてますが。
猫子 様
コメント有難うございます。
ピロリ菌を持ちながら長生きしてきた方も多いので、共生もありなのかもしれませんね。「除菌」を知らなければそれで良かったのかもと思ったりもしました。除菌中、ランサップで腸内細菌の状態が壊れたようでお腹がゴロゴロしてきたので除菌中からLG21を飲み始めました。ゴロゴロは割と収まり整腸作用はとても良かったと思いますが、除菌までのパワーがあるのかは確かに疑問な気はします。自然の植物や食べ物で他に良いものが見つかると良いのですが。。ネット情報も時折調べていこうと思っています。良い情報があったらまた記事にしてみますね。ガンの手術と書かれてますが、どうぞどうぞお大事になさってくださいませ。
現在、ピロリ菌除菌薬ボノサップ800を服用し入院中の者です。
ピロリ菌除菌薬の副作用で調べてて、たどり着きました。
自分は、蕁麻疹等ではないのですが、下腹部の違和感から始まり、腹痛、血便となり急性腸炎で緊急入院となってしまいました。
服用から2日という短期間で容態が急激に悪化し、こんなことになるなら、ヨーグルトとかで治療すれば良かったのかな?と後悔しています。
ピロリ菌除菌は7日服用をしなきゃならないのですが、少しでも異変を感じたら速やかに病院へ行ってください。
無理せずに服用を中止したいと医師に申し出てください。
自分のような苦しむ方が少しでも減ればと思い書き込みさせていただきます。
ちなみに今入院3日目、絶食3日目となりました。
異変を感じたら無理に頑張ろうとせずに病院へ必ず行ってください!手遅れになる前に!
ピロリ菌除菌薬副作用で入院中 様
ボノサップで急性腸炎になってしまうこともあるんですね。それは大変でしたね。絶食3日は大変でしたね。
私の場合は7日間のさなかにお腹がゴロゴロしたりしましたが、「乗り越えねば」と必死で7日を過ごしました。ピロリ菌の除菌の副作用で再起不能になったというケースもあるらしいので、ほんと、甘く見てはいけないですよね。
とりあえず退院となれて良かったですね。その後私の場合は半年後に検査したらピロリ菌はなかったので不幸中の幸いですが、副作用で苦しんだ上に除菌できなかった、というのは悔しいことですよね。ひどい目に合った挙句に「またお願いします」と言いたくないですしね。
この度の被害が救済を受けれると良いですね。
ピロリ菌を除菌するということ自体の歴史が比較的に浅いですから、今後もっと良い乳酸菌とか、酵素とか、食べ物とか分かってくるかもしれませんから、新しい情報にも期待しましょう。
本日、血液検査の結果、白血球、炎症反応も正常となり退院できました。
今後は独立行政法人医薬品医療機器総合機構さんの医薬品副作用被害救済制度を申請するところです。
ピロリ菌除菌薬を服用し、副作用で入院までなってしまった方は申請することが可能なようなので自分は申請してみます。
はじまして
私もピロリ菌除菌薬ボノサップ400を飲み終わって2日目ですが全身に湿疹が。
ドンドン酷くなり、何だろって調べまくってたらここへ。
顔は腫れ、特にたらこ唇になってます。
原因がわからなかったので不安でしたが、薬疹とわかったら少し安心⁉️
今から皮膚科に行こうと思います。
私も顔や首や体中に赤く湿疹が出ました。鏡観てショックでした。1週間ほどは大変だと思いますが、どうぞ頑張って乗り越えてください。私の方はピークを越えたら徐々に改善し、今となっては後遺症と思われることはありません。ただ、その後病院で問診など記載するたびに「薬疹が出る」とチェック入れています。二度と、こんな目には会いたくないです。それにしても、自分はごく健康体だと思ってましたし、花粉症などのアレルギーなどもないのに、過敏体質だったのかと思うと複雑な心境です。どうぞお大事になさってください
こんにちは。
私は先日除菌薬を飲み終え、ほっとした矢先の2日後の朝から太ももに大量発疹し、薬疹?でも、飲み終えて中一日たってるけど?と不安を覚えつつ開院時間を見計らって病院へ行きました。
症状や問診の結果、ボノサップパック400が原因だろうとのことで、アレルギーを押さえる薬と塗り薬を処方されました。その後発疹は腕や下肢、腹、背中と広がりましたが、幸いなことに面の皮が厚いせいか顔には出ておらず、会社は休むことなく今日で4日目です。腕の発疹は収まりつつあるようですが、脚はまだまだです。
医者からは一週間でよくなると言われたものの、やはり副作用による発疹が気になり、あれこれ検索しところこのサイトに着きました。
除菌薬を処方された時、副作用で「お腹がゆるくなる」ので、整腸剤も一緒に処方されましたが、発疹の説明はなかったです。
最初から聞いていれば、発疹した時にもさほど狼狽しなかったのではと思います。恐らく、「お腹がゆるくなる」以外の副作用は人によりまちまちなので、いちいち説明しないのかもしれないですね。
こちらのサイトで、色々な方の経験談を読むことができて、皮膚科の医師の言葉以上に心強く感じました。
有難うございました。
サンマルコさん
それは大変でしたね。発疹はピークを越え収まった感じになっても、何かの折にしばらく出てきますが、そんなことを繰り返してるうちに気づいたらいつのまにか完全に忘れる位に元通りにはなれました。見た目は元通りですが、体内の仕組みは何か影響を受けてしまったかもしれません。以前と違い蚊に刺された時に治りが悪いので虫のアレルギーかと思うような体質になってしまいました。昔はそんなことなかったので、この時をきっかけなのか、はっきりは分かりませんが、アレルギー体質が高まってることは確かです。こんな体験ですがお役に立てて嬉しく思っています。どうぞお大事になさってください。
こんにちは。
除菌薬を飲み終えて6週間後の11/10に尿素呼気検査を受けて、おととい検査結果を聞きにいき、陰性との結果でした。
二次除菌しなくてすみ、本当にホッとしました。
発疹跡もほとんど目立たなくなりました。
二度と同じ目にあいたくないですね。
ピロリ菌除菌薬で薬疹が出た方がこのサイトを見て、少しでも恐怖が和らぐようにと思います。
では、お体大切に。
サンマルコさん、除菌が成功してよかったですね。薬疹が出た上に除菌が失敗することもあるわけですから、不幸中の幸いです。でも、先日健康診断の時に医師と話したら、ピロリ菌のせいで受けてきたダメージは改善しないそうで、ピロリ菌による胃がんのリスクを低めるには若いうちに=ピロリ菌の影響を受けにくい若いうちに除菌しないと意味ないそうで、それもなんだかがっかりでした。ピロリ菌除菌は成功しましたが、健康管理は気を付けようと思います
こんにちは
先月、ピロリ除菌をして、飲み終わって6日後、発疹ができ始めました。
まず、口の中の違和感、手足の赤い発疹。
だんだん、増えてくる。
最初、じんましんかなと思いましたが、消えていかないし、連休で病院休みだし、パニックになりそうでした。
翌日、ピロリ除菌した大きな病院の皮膚科を受診して、除菌後の体の反応と言われました。
皮膚生検すると言って、皮膚切られて、2針縫いました。
ステロイドとアレルギーを抑える薬を処方されました。
1週間後、皮膚組織が死んでいるほどのひどい状態ではないと言われました。
湿疹のピークは3日くらいでしたけど、訳が分からず、メンタルも崩れて仕事にも行けませんでした。
病院は、飲み終わってからそう言うこともあるとか、全く説明もなかったので、ホントに不安でした。
薬も皮膚科も1週間で終わりましたが、もう薬が恐怖です。
1ヶ月たっても、まだメンタルも回復しません。
お腹の調子も良くないです。
除菌最高したかどうかわかりませんけど、もう一回したら、死ぬんじゃないかくらいの恐怖です。しませんけど。
こういう可能性があることを、事前に知っていたら、少しは冷静にいれたんじゃないかなーと思ってます。
除菌後の副作用、多いですね。
薬疹がでるなんて、想定してませんからショックですよね。お気持ちお察しします。
出かたも人により差があるんですね。私の場合は口の中は違和感ありませんでした。
顔や首もひどかったので、人前に出れませんでした。
せめて、除菌が成功してると良いですね。
その後、病院で問診票を書くときは「薬でアレルギー反応が出る」に〇入れています。
その他のアレルギーはほとんどないんですけどね。
一度そういうことがあると、次はもっとひどいらしいので、お互い気を付けましょう。
皆さまのコメントみて同じだ!と‥
先週木曜、除去薬飲み終わり、土曜夕方から太もも付け根から発疹スタート。最初夕食に食べた、アボカドのアレルギー?かと思っていました。今朝、早朝、体を見ると全身に発疹。赤みがましているのですが、痒みは無し。あまりの広がりに、休日、夜間対応の電話で相談。ピロリ菌除去の通院先が、診療ありということで、朝一で、出向きました。じんましんではなく、薬疹だろうということで、同院内の、皮膚科の明日の予約をとり、そのまま帰宅。ひたすらネット検索してしまいました。まだ、診断も、対処も無い状態で、2日目の夜をむかえますが、このサイトをみて、私だけじゃないんだと、前向きになることができました。
発赤、多少隆起のある発疹以外に、軽い頭痛がありますが、熱や、腹痛などの症状はありません。
明日、どのような診断になるか、またご報告いたします。
病院いってきました。
薬疹との診断。ビラノア錠剤を処方。空腹時が効果あるとのことで、寝る前に飲むことになっています。今日は、体躯だけでなく、顔にも、午後から発赤。顔が、ほてる感じはありますが、発熱、痒み、痛みともない状態は変わらずです。薬を飲んで、どれだけ回復できるかなぁ。薬を薬で治す?!
身体の中の善玉菌も空っぽになってるんだろうなぁ‥と、ヨーグルト、乳酸菌飲料を今日からとりはじめました。
みっきーさま
レポートお送り下さり有難うございました。峠を越え始めたら徐々に回復していかれると思いますが、しばらくは大変ですよね。私はあの時をきっかけにLG21というヨーグルトを取り始めました。腸内の善玉菌が死滅してしまったことによる、お腹のゴロゴロはわりとすぐ回復しました。その後ヨーグルトに凝り始め、ヨーグルトメーカーを買って自分で作ったりもしてましたが、現在はまた市販のヨーグルトをいろいろ食べています。どうぞお大事になさってくださいませ。
早々に、返信コメントありがとうございます。薬疹はまだ、新規参入の発疹ありで、山を越えつつある実感を味わえておりません‥本当に痒みがないのが不幸中の幸いとおもっています。
最初に出た発疹が、色が多少うすくなってきた分、ぶわんと広がった感じになっています。金曜に、再診に出向きます。山越えた実感を味わいたいと、切にねがいつつ、ヨーグルト、Yakultを口にしています。
ちなみに、日本そば、キウイのアナフィラキシーを持ち合わせている私。ピリン系、ペニシリン系の薬合わないと申告もしていたのですが‥
本当にアレルギー反応は突然です!
タケキャブ錠20mg1錠、アモキシシリンカプセル250mg3カプセル、クラリスロマイシン錠200mg1錠を朝夕7日間。のみ終わった2日後から、発疹。4日間は顔含め全身、赤疹でした。発疹スタート3日目の皮膚科で血液検査を受け、ビラノア錠20mgを夜一錠処方。のみ始めから5日目の今日、再診。薬疹の反応ありと、結果報告をうけました。発疹は今朝くらいからかなり改善。夜の今は更に改善してきました。まだら模様はまだありますが、山を越え、さきが見えて本当にほっとしています。
薬の怖さを思い知らされる今回の状況。来月末に、ピロリ菌除去結果を診断にいくのですが、除去できていなくても、もう、こんな目にあいたくないので除菌は拒否です。自覚症状なかったのに、胃カメラを苦しい思いをして、体験し結果、薬疹‥
知らない方が幸せなことも多々あるもんだと、あらためていろいろ、かんがえさせられました。前向きに考えて、日々の生活の教訓にしていきます。
Good2greatさま、みなさま、本当にありがとうございました。
自分も同じく、飲み終わって10日くらいで湿疹が出ました。かゆいし恐怖でしたが、何も飲まず、1週間くらいで完治しました。
しかし、風邪をひきやすい症状がずっーと続いてます。風邪の菌と戦う身体の抗体を破壊してしまったのではないかと思ってます。今度は内科行きです。。
こんにちは^^
2015年の記事で今日まで続いているのはすごいです。
私もピロリ菌除菌のためたくさんの抗生物質に違和感をもちながら7日飲み切った翌日の昨日昼頃からなんとく鏡をみたら首に発疹がありました。
急いで除菌したクリニックに電話するも休診、緊急連絡先が診察券にあったので電話すると先生が出られ、薬疹の可能性大とのことで皮膚科を紹介され受診。 ステロイドの飲み薬と抗アレルギー剤と胃薬を処方され夜から飲むも本日まだ発疹が拡がっていて早く治らないかと思っています。
こちらでだいたいのことがわかり落ち着きました。助かります。ありがとうございます。
かかりつけ医が勧めなかったのに除菌して後悔です。
こんな副作用があることをもっと伝えないといけないと思いました。
みかんさん、コメント有難うございます。ピロリ菌で薬疹の出た方もいるでしょうに、本当に情報が少ないですね。ネット情報はちょっとかたよりがあるのかなと思いました。これからもお役に立てれたら良いなと思います
ABC検査とかでプラスになってるからピロリ菌除菌しなければいけないと言われて恐る恐る飲みましたら、飲み終わって1日経ったら太ももに赤い発疹が出て次は腕に出て、手の甲にまで出てホントに悲惨で泣きたくて、飲まなければよかった、と後悔しきりです。次の検査で また薬を飲まなくてはいけないと言われたらどうしたらいいんだろう、もう飲みたくない‼️と思っています。ホントにホントに後悔しています。
こんにちは。
ピロリ菌除去薬使用2日目です。
今のところお腹が張るのと短時間の吐き気くらいで収まっていますが調べるほどに多くの方が副作用で苦しんでいるのを知って今更怯えています。
でもあらゆる副作用がある事をあらかじめ知っておくと、重症化する前に対処できると思うのでここにたどり着けて良かったです!
心の準備をしておきます!
福ちゃんさん
ちょうどお正月に除菌中でいらっしゃるんですね
副作用は出ない方が普通だとは思いますが、どうぞお大事になさってくださいませ
ピロリ菌除菌薬を飲み切った直後に全身に発疹とかゆみがでてきました。除菌前、Drと薬剤師から副作用の話はありましたが、軟便、下痢ぐらいしか頭に残ってませんでした。ピロリ菌除菌を指示された同じ病院の皮膚科を受診、皮膚科の先生は問診と肌を見ただけで「薬疹ですね」と診断されました(血液検査しなくていいのか?)。発疹が出だして2日目だからか、まだ顔にはでてません。少し体を動かして手足が温もると(特に足の裏が)むしょうに痛痒くて、挙動不審になっていますが。(私は抵抗なくステロイド剤使ってます。)今後も、他の抗生剤などにも体が反応しちゃう可能性あるんですよねぇ・・・最悪・・・
ちょろさんといっしょさんへ
このまま顔にでないと良いですね。同じ副作用でも個人差あるんですね。あの事件のあとは、病院の問診票にいつでも「薬のアレルギーあり」と書くようにしています。どうぞお大事になさってくださいませ。
私もピロリ菌除去薬を服用して3日目で胃痛と熱が出てすぐに病院に行きましたが除去薬の影響ではないと言われ胃薬と解熱剤を貰って除去薬を飲み続けました。やっと除去薬が終わったと思ったらその夜から太ももに発疹が出て次の朝には顔以外全身が赤くなってたので休日当番医に行ったらはしかを疑われ受診拒否されたので次の日に除去薬を処方した病院に行きましたが何も検査してないのに薬疹ではないと言われました。発疹は全く痒みはなかったです。アレルギーを抑える薬を飲んで1週間くらいで治りましたがまた発疹が出来て今回は痒みがあります。色々疑問を持ち調べてたらこのサイトにたどり着いてやっぱり薬疹だったと確信しました。薬漬けだったのにかえって体調が悪くなり疑問だらけです。ピロリ菌が除去できてなくても次は薬を飲むのはやめます。
こんにちは。ピロリ菌除菌 薬疹と調べていくうちにこちらにたどり着きました。私は昨年10月に胃カメラをしピロリ菌除菌をしました。薬が苦手なのですが1週間数種類の薬を飲み切り達成感に浸っていまして、その次の日です。首や太もも、肘の内側などにポツポツと湿疹が出始め、猛烈に痒く次の日にはもっとひどくなっていたため私はすぐに薬を疑い処方された病院に駆け込みました。医師にその旨を伝えると医師は納得していないようでしたがステロイドの注射とアレルギーの飲み薬をもらい次の日から回復してきました。
そして昨日、ピロリ菌が除菌されているかの検査に行きましたら失敗でした…辛い胃カメラから始まり薬も飲み切り薬疹まで出た上に除菌失敗で立ち直れなそうです…。先生からは、一次の除菌で薬疹が出ているから二次除菌はオススメしないと言われました。ピロリ菌はなくしたいけど二次除菌は恐ろしくてできませんしする気もないです。しかしピロリ菌は除菌したい…ヨーグルトでも多少なり効果はありますかね泣…
えんちゃかさん、それは大変でしたね。この記事は多くの方が読まれててコメント頂くのですが、書いてから5年位経ってて自分でも驚きます。除菌したのは胃がんのリスクを減らすためだったわけですが、その後調べたら、ピロリ菌のせいで胃に受けた悪い痕跡は除菌しても消えず、それが胃がんの原因になりうるとかで、結局ピロリ菌を持ってる場合は、若いうちに取り除いてないと胃がんに対してはあまり効果がないというものを見つけました。除菌する年齢も重要らしいです。夫はランサップではない別の薬で除菌して、ピロリ菌が残ってたので、さらに別の薬でピロリ菌を除菌してましたが両方とも薬疹出なかったです。
実は、何とか薬を使わず除菌できないものかと思い、LG21やフコイダンと言うサプリ、また、マヌーカハニーの高いものも飲んでみたりしてたのですが、除菌できてなかったので病院に行ったのでした。私達が試行錯誤してから5年経っているので、ぜひ代替医療を探してみてください。何か新しい方法もあるかもしれません。どうぞ頑張ってくださいね。また胃カメラではなく、ビニールに息を入れるだけでピロリ菌の検査できるので、検査は簡単です。陰ながらお祈りしております。
健康診断のバリウム検査で幽体前門部慢性胃炎の疑いありと初めて言われ、1年の経過観察等と記載があり調べたところピロリ菌がいるかも?とあったので1年も様子を見るのはどうなのかと思い消化器内科を受診。除菌はしますか?と言われたので何の気なく1週間薬を飲みきって翌週の週末夕飯を食べていると腕にポツポツと湿疹が出始めあっと言う間に反対の腕、背中、両脚、に広がりとにかく痒いのなんのと言ったら人生で初めての出来事にもうパニックになり、蕁麻疹⁇と考え不安になり翌日皮膚科を受診、血液検査を実施。結果として血液自体には何の問題も無いものの、当初の見立てとしてはやはりピロリ菌除菌による薬疹ではないかと…はっきりはしませんでしたが多いです。とおっしゃっていました。
ステロイドの抗生物質と塗り薬を使用。
こちらの副作用に関しても問題無い事を確認し使用しました。徐々に痒みは治り回復していますが、このサイトのみなさんの内容が本当に参考になりました。症例は少ないとは言うもののなるとかなり辛くて大変な薬疹ではないかと思いました。ピロリ菌除菌での副作用がない良い方法が開発される事を願い自身も安易に薬を投与しない事を学びました。
ワラビンさん お返事遅れてすいません。良くなってよかったですね。1か月ですと、まだ何かの刺激で痒くなったりしますよね。どうぞお大事になさってください。
ピロリ菌除菌薬を服用しきってから2日後に薬疹が出始めて驚いています。服用中になんとなく読んだ除菌体験談の中に服用後に蕁麻疹が現れ、医者に相談したが薬が終わっているので薬のせいでは無いと言われた…という物を思い出しました。ここを見る限りでも、かなりの方が薬疹を体験されているので、もっと服用前に副作用として知らせるべきだと思う。
Mintさん お返事遅れてすいません。きっと薬品会社も医師も知ってるのに、知らないふりしてるのではないかと思われます。事前に言ってもらった方が良いですよね。
はじめまして。ピロリ菌除菌薬で、全身の発疹と頭部の円形脱毛症を発症し、人生狂わされた人です。足のむくみでかかっていた検査大好きなクリニックの先生に人間ドッグの結果を持っていったら、胃カメラ結果のピロリ菌の疑いの文字に、「胃潰瘍や胃がんのリスク減らすためにも除菌しときましょうか。今は薬で簡単に出来ます!」と言われてボノサップの処方。1週間飲み続け、2日後に発症。発疹がひどく、地元の皮膚科から大病院に紹介状書かれるほどでした。発疹は1ヶ月ほどで治りましたが、円形脱毛症が治らず、悪化の一途をたどり、今では頭髪の80%くらいと、眉毛や睫毛まで抜けてしまいました…
特に胃の不調もなかったため、ボノサップを飲まなければ良かったと何度悔やんだことか…。
私も母が健康オタクの為、歯磨きやシャンプーリンスもこだわったものを使っており、食事にも気をつけ、あまり薬を飲まずに生きてきたので、除菌薬で免疫異常を起こされたと思っています。
皮膚科を転々とするも円形脱毛症は治らず、今はネットで見つけたクリニックで、最後の望みをかけた自費治療を受けています。
医療用ウィッグ代や自費治療代で、貯金がどんどんなくなっていきます。酷い…
薬による副作用救済制度も申し込もうと思ったのですが、入院や日常生活に支障をきたすほどの障害がなければ受けられないとのこと。
精神的には、かなり日常生活に支障をきたしているのですが…。
医療に特化した弁護士さんに相談しても救済の道はなさそうで無念です。
こんなにたくさんの人が副作用に苦しんでいるのに、まだまだ普通に処方されていますね。処方した医者や製薬会社には責任をとってほしいです。体質的にアンラッキーでしたでは済まされないと思います。
また、ちゃんと調べられていないだけで、相当な人が苦しんでいるんだろうなと感じました。
ぼむくん さんへ
円形脱毛症の後遺症というのもあるんですね。副作用にもいろいろあるのですね。発疹は時間とともに収まり、外見は元通りのようになったものの円形脱毛症が治らなくなってしまった、なんて本当に同情致します。何とか解決方法が見つかると良いですね。今、コロナ第三波に真っ最中ですが、ワクチンも副作用について多くの人が心配していますよね。薬に不信感持ってしまったので、使う気分になれません。それにしても、長期にわたる副作用があっても救済制度が生かせないなんて、ひどいですよね。何か良い解決方法がみつかりますようお祈りしています。